わたしの義両親いい人~~!世の中には嫁姑問題で悩んでる人もいるらしいから、本当にラッキー。
え?同居?いいよいいよ~お金も浮くし、同居しようか!
と軽い気持ちではじめた同居。
どんなにいい人たちでも、ひとつ屋根の下に住むとなると、まったく事情が変わってくるんですよね・・・。
同居嫁にとってはこんなの当たり前の真実ですが、同居前にそれを知っていて、同居を回避できる人はなかなかいないもの。
ということで今回は、いい人な義両親と同居スタートしたものの、光の速さで存在自体がストレスになり同居解消予定の完全同居嫁みうさんの体験談を紹介します。
同居でずっと在宅の義父がストレス!開始3ヶ月で無理とすぐ別居を決断
同居形態 完全同居
同居メンバー 自分(32)・夫(31)・義理父(66)・義理母(68)
同居歴 同居3ヵ月、2018年11月中旬同居解消予定
義両親と同居した理由はいい人だから・・・
とてもいい人たちで、私自身、初めは義理両親に不満は一切ありませんでした。
お金も浮くし、とりあえず一軒家を購入するまでは、同居しようという夫の意見にも、賛同。
結婚して、速攻同居を開始しました。
義理母は、日中もパートに出ていて、家におらず顔はあまり合わすことはありませんが、義理父は、定年退職しており、一日中家にいます。
私も専業主婦のため、一日中家にいるので、夫よりも、義理父と顔を合わせている時間の方が毎日長い状況です。
同居で話しかけられるのを防ぐためイヤホン装着
食事は、幸い、義理両親たちと、私たち夫婦と完全に別で作っています。
ですが、キッチンは共同のため、作っているたびに話かけてくる義理父。今日は何作るの?今何作ってるの?それは何に使うの?いちいち本当にうっとうしい。
最近、イヤフォンで音楽を聞きながら料理をするようにしてみました。そしたら話かけられなくなるかなーと。
料理に集中したいから音楽聞いてるんだねと言われて、違うわ、お前がうっとうしいからイヤフォンしてるんだわと、嫌がっていることを気付いていない義理父に腹立ちました。
出かけるときは、「どこ行くの?」と確認されることにもうんざり。私がどこ行こうが関係ないだろう。言いたくなくてあるとき聞いてみました。
「どこ行くかなんで知りたいんですか?」「特に理由はないよ~」と言われましたね。だったら聞くなよ、うぜーなと心の中で叫びました。
ただコミュニケーションを取りたくて、話しかけられているのかもしれませんが、ずっと行動を見られているようで、日々イライラします。
最近イライラを全面に出しているため、怒っていることには気付いた様で、夫に、「最近怒っているようだけど、なんか悩みがあるのかな?心配だな」と言ったようです。
義理父の存在がうざくて怒っていることに、1ミリも気付いてない様子で、逆にこの人幸せな人だなぁと感心します。
夫婦だけで、1フロア使っているのですが(トイレとバスは共同)、私たちのフロアに何の断りもなく、無言で来る義理父。もし私が着替えていたりしたらどうするんでしょう。プライベートも何もありません。
一緒にいる時間があまりに長いため、嫌いを超えて、生理的に受け付けないレベルにまでやってきました。 もうそこに存在しているだけでうざいんです。 足跡が聞こえるたびに、吐き気がするくらいです。 日中も、やることがないので、ずーっと同じ場所で、一日ネットサーフィン。たまに動いたかと思えば、テレビを見ながらゴロゴロ。そんな姿をずっと見ているこっちもうんざりします。 義理父、かなり太っているのですが、そんな生活してるんだから、そんな醜い体系なんだ、動けよブタ!と心の中でつねに言ってます。 夕飯の支度をしているとき、リビングにあるソファーでよく寝ています。そんな姿を見ながら食事の準備をするこっちの身にもなってほしいです。 不快すぎます。 共同で使っているお風呂は、義理父が入ったあと、パンツやら下着がそのまま置いてあるんです。見たくもないし、気持ち悪すぎます。 洗濯は、夫のものしかしませんが、たまに夫のパンツかと思ったら、義理父のものが入っているときもあって、触りたくないので、畳まず洗濯機にそのまま放っておきます。 何か意地悪されているわけでもなく、優しいし、いい義理父なんです。でもあまりに過ごす時間が長いと、人間受付けなくなるようです。 友達に、何が嫌なのかと聞かれても、自分でも良く分かりません。存在が嫌です。 義理母に関しては、これと言って大きな不満はないのですが、洗濯物がたまに全て畳まれていることが嫌です。 私の下着を触っているかと思うと気持ちが悪くなります。 最近畳まれたくないものは、全て自分の部屋に干しています。 あまりにストレスなので、夫にキレたことがあります。 私の家族じゃないんだから、日々ストレスだと言ったら、失礼なことを言っていると逆切れ。じゃあ私の親と毎日一緒の空間で過ごせるの?って聞いたら黙りました。 一番理解してほしい夫に言うと、悪口だと思われるし、ストレスのはけ口がないので、しんどいです。 最近は、いい子でいるのをやめました。料理しならがイヤフォンで音楽を聴くこともきっと、常識的にNGだと思います。 でも逆に嫌われて、距離を置かれた方がラクだなと思うようになりました。話したくないときは、今忙しいからと逃げています。 いちいち笑顔で全て対応していたら、精神が死にます。心の中で、うざい!って叫びながら、適当に対応するが一番です。 みうさん、同居の本音をお話いただき、ありがとうございました。 何がいやとか理屈じゃない。存在自体がいや、受け付けない!ってなるの、同居嫁あるあるだと思います。 おそらく単に距離感の問題なんですけど、ほどよい距離感をとれないからこそ、同居はストレスの温床なんですよね。 いい義父母で何の不安もなく同居スタートしても、こうなるのです。少しでも不安を覚える同居スタートは、まず間違いなく地獄を見る、という教訓になりますよね。 あなたの同居・別居の参考になれば幸いです。
存在がストレス、それが同居の闇
同居の辛さを夫はわかってくれないもの
同居のほんね管理人まとめ
コメント