旦那さんバツイチで前の結婚時に建てた二世帯住宅に義両親と同居で新婚生活スタートな同居嫁アイスさん。
完全同居じゃないから何とかなる?
義父母は“いい人”だから上手くいく?
んな甘いことあるかーーーい!
同居の深淵、覗いてみます??
二世帯住宅で同居したけどやっぱ無理。産後に修羅場で弟夫婦に同居を譲る形で別居
同居形態 二世帯住宅
同居メンバー 自分35・夫42・息子6・義母60・義父61・義弟32
同居歴 同居5年後、同居解消し5年
お金がないから同居・・・でうまくいく?
私は結婚してすぐ同居しました。理由は夫のバツイチです。
夫は前の奥さんとの間に子供が一人いて、その養育費や離婚したことでかかったお金などもろもろで、貯金はほぼゼロでした。
私の方もお給料が安い会社だったので貯金もほぼゼロということで、同居は嫌でしたが二世帯だったし先立つものが無い以上お世話になるしかありませんでした。
二世帯住宅は前の結婚の時に義父が建てたものです。
家賃ゼロで同居だけど二世帯だからいいか~と軽く思っていたのですが…まず世帯をつなぐ中扉…鍵はありません。
義母は普段は良い人なのですがおせっかいなので、毎回何も言わずにガチャッ!とそのドアを開けて入ってきます…
そしてこれもお世話になった形ですが、晩ご飯は皆で一緒に食べようと義実家側のリビングで晩ご飯です。
本当は別々がいい!と夫に訴えましたが、夫もお世話になってるからと強くは出られなかったようです。
基本私もまだ仕事は続けていたので義母がご飯を作ってくれている時に帰ってきて手伝う、という感じです。
遅くなった時は洗い物など手伝っていました。
同居の修羅場は産後にやってきた
そこまでは上手くいってましたが…一年ほどして妊娠し、子どもを産んだ時が一番(心の)修羅場でした。
妊婦時代も何かと世話を焼いてくるのですが、なにせ義実家は全員煙草を吸う人達…
妊婦の時も気遣って台所で吸ってくれましたが、ちょっとお酒が入るともう食卓で煙草を吸いだしていました。
つわりで苦しい時は夜ご飯はいらないと私だけ部屋で寝ていても「心配だから」とご飯を持ってきてくれたり寝ていてもガチャ!と開けてくるので、心が休まる時はあったような無かったような…。
基本は義母も義父も良い人だとは分かっているんです。
ただ私はコミュニケーションも苦手だしひとりでいたいタイプだし、お酒も飲めないから宴会(義家族は全員のんべえ)も参加できない(したくない)し、そっとしておいてほしいタイプなんです!
でもそんなタイプの私が同居なんて、やっぱり本当に無理でした…ストレスだけがたまりました。
義母は嫁いじりをするタイプというか「ナチュラルにダメ出しするタイプ」で。
思ったことをずけずけ言うタイプといった感じです。
アイスちゃんも子供産まれたらすぐ働かなきゃね!夫を支えないと!とか(そういう義母は専業主婦)
孫を置いてさっさと働きにいけと言わんばかり…
あとは夫の前の子供とも連絡を取り合っていたり、私にも仲良くするようにとわけの分からない事を言われたり。
私には無関係だと思うのですが違うのでしょうか…??
どう仲良くすれば良いのでしょうか…???
同居でタバコは赤ちゃんいるのにダメでしょ?!喫煙やめてくれないけど言えない
そして赤ちゃんが産まれた後は煙草禁止にしてもらいたかったですが、夫もここでも強く言えず。できるだけ私たち夫婦側の家で子供を見ることにしました。
でもやっぱり子どもが産まれてあれこれ言われるわ、アイスさんは神経質なところあるわね~と言われるわ。
子どもがまだ2歳の時にチョコレートあげようとするわ!
煙草もいっこうに辞めないし!!
(子どもが産まれた後は一応みんな台所や部屋で煙草を吸ってもらいましたが)
自分の親ならガンガン言えるけど、義母や義父に言えるわけないだろー!とストレスが日々半端なかったです。
おまけにいつドアを開けてズカズカ入ってくるかと思うと本当に嫌でした。
赤ちゃんが寝てるタイミングなんてお構いなし…なのでリビングのところに「赤ちゃん寝てます」と札をかけたら、すこしそっと入ってくる程度にはなりました…
完全同居型よりはまだマシかもしれませんが、赤ちゃんの世話も大変だし、もう解放されたい感が半端ありませんでした。
同居解消のタイミングが来た!デメリットが多すぎた
赤ちゃんは産まれたけど二世帯のおかげで少しは貯金も出来たしということと、このタイミングで義弟さんが婚約、しかもこっちもバツイチ…てことで義弟さんの方がお金が無い。
これはチャンス!
ということで義弟さん夫婦に二世帯を譲るという形で、私たちは同居解消することにしました!
背中に羽が生えたように心が軽くなったのは言うまでもありません。笑
晩ご飯がある、家賃不要というメリットのわりにデメリットが私には多すぎた気がします。
もちろんもっと酷い同居話とかもたくさん聞くので、私はまだ恵まれている方だったかもしれません。
でも恵まれている方でもやはりストレスは溜まります…
同居が合う合わないで言ったら私は合わないタイプでした。
今は部屋を散らかしていても誰にも文句は言われません!(最低限のことはしていますが)
開放感で日々幸せです。
そして義弟さんの所にも子どもが出来たし、そのままずっと永遠に住んでいてもらいたいです。笑
コメント