結婚したけどお金がないから同居。姑がケチで嫁いびり。でも一番イヤだったのは○○

結婚したけどお金がないから同居 完全同居

お金を貯めるために同居スタート。

さてはて、同居で果たして本当にお金は貯まるのでしょうか?お金がないからと同居して、うまくいくのかどうなのか?

リアルな同居嫁のほんね、のぞいてみますか??

結婚したけどお金がないので同居スタート。姑がケチで嫁いびりが激しい

同居嫁ネーム すみれ
同居形態 完全同居
同居メンバー 自分21 夫23 息子1 義母55 義弟19
同居歴 同居2年のち別居

できちゃった結婚から義母と同居スタート

私が21歳のときから2年間同居をしました。

彼とは同棲していましたが、妊娠しそのまま結婚するという形になりました。お互いに働いていたので問題はなかったのですが、お金がありませんでした。

ですので同居するしか選択肢がなかったような状況でした。

目的はお金をためるため。

それだけだったのですが、同居がそんなに甘いわけがないと、21歳のわたしには気がつきませんでした。

 

まず、同居してすぐ妊娠3ヶ月が経過しており悪阻の真っ只中。

義母は「気のもちよう」「つわりなんてすぐよくなる」と、全くわたしを気にかける言葉はかけてくれませんでした。

それでも何とか出産し、産まれてから可愛い孫と対面。

喜んでくれたものの「わたしはお金がないから自分達で何とかしなさいよ」と言われ、お祝いどころかベビー用品1つ用意してもらえませんでした。

実母がお祝いや子供服などプレゼントしてくれても知らんぷり。感謝とかそういう気持ちは一切ないひとでした。

義母は「お金がない」が口癖。サラダはもったいない?

同居なのですが家賃は入れていました。

「お金がない」それが義母の口癖でした。

お金を貸してくれなど言うことはなかったのですが、節約を強いられました。電気を消すなどは当たり前のことなのですが、一番辛かったのは食事です。

カレーなら1週間続けて食費を削る。

もやし、豆腐を中心の料理ばかり。

スーパーで買った牛乳は低脂肪牛乳(安いもの)じゃないと激怒。

「あなたは全然節約の仕方がなってない」と、サラダすら作るのはもったいないと言われました。

まだ21歳だった私は義母の異常さに気づかなかったのですが、サラダをもったいないと言われた瞬間に初めて同居をやっていけないと確信が持てました。

義母が働けとうるさい!産後4ヶ月でパートに出た同居嫁

そして産後すぐにあちこち保育園を探す義母。

「◯◯保育園が空きがあるみたいよ。0歳児受け入れオッケーみたいよ。早く預けなさい。あなたも家計を助けるのよ」

と言われました。

当時一緒に住んでいた大人は私と主人、義母に義弟。

わたし以外の大人は皆さん働いており、私だけ専業主婦。それが義母は気にくわなかったのです。

私も働く意思はあったので子供が生後4ヶ月のとき入園。その数週間後には私もパートに出ました。

しかし私は車の免許を持っておらずパート先は自転車か徒歩。保育園の送迎はわたし以外の家のものに頼むしかありませんでした。

それにも文句炸裂の義母。

義母や義弟にアッシーに使われて

「いい加減免許をとりなさい」と言われ、パートを休業させてもらい、自動車学校へ行きました。

その時に費用を義母に借りようとしたら「やめて!自分達で何とかしなさいよ」と言われ、自分達で有り金を集めて自動車学校の費用、安い中古の車を購入しました。

すぐに免許取得をし、私はパートを再開し子供の保育園の送迎も問題なくこなしていたのですが、免許を取ったのをいいことに、旦那を含めた大人たちが飲み会の送り迎えに私を使うようになったのです。

義弟もおかまいなく私に送迎を頼み、友達や彼女の家まで送ったこともあります。

免許と車購入をしたため1年間で貯めたお金もすっからかんになり、お金をためたら出ていくという目標が遠ざかり、この時はとても絶望的な気持ちでした。

 

そうこうしていたら息子2歳になってすぐ二人目を妊娠。その事に関しても義母はいい顔をしませんでした。

そして同時期に義弟が彼女と出来ちゃった結婚で入籍。弟夫婦まで同居するという話が出てきてしまったのです。

それをきっかけに私たちはお金が全く貯まっていない状況でも出ていくと決意し、同居解消となりました。

たった2年の同居生活でしたが、今思い出しても嫁使いが荒かったなぁとイライラします。

弟夫婦もすぐに同居を解消しました。

姑と同居して一番嫌だったこととは?

同居していて一番嫌だったことは、義母の育児の口出しです。

よく嫌みを言うのです。

 

「この子は1歳だけどまだ歩かないね?わたしの子は1歳で歩いてたけど。」

「2歳だけど言葉少ないね。小児科で相談したら?」

 

などと言われました。

確かに成長がやや遅い部分はありましたが、初めての育児で義母に言われると不安になったり、私自身ストレスとなり自身喪失に陥ったりと精神状態も不安定でした。

 

それに洗濯や掃除は、私がやっていたのに感謝の言葉が一言もないのです。

義母の言い分はみんな正社員で働いてる中、あなたはパートだからお願いね。と言われていました。

同居なのだから子供の保育園の送迎や、家事の協力など助けてくれてもよかったのでは?と思います。

同居と比べるとお金は貯まりませんが、家を出ていってよかったと心から思います。

同居のほんね管理人まとめ

すみれさん、同居の本音を語っていただき、ありがとうございます。

若いのにがんばりましたね~!

同居で誰の家に住むか、誰が多くお金を払っているか、って同居暮らしのパワーバランスに直結しています。

この場合、若夫婦が「お金がないから」義母の家に住まわせてもらっている、という構図が、まあ義母さんの嫁いじめに拍車をかける引き金になっているのは明らかですよね。。。

すみれさんも、結局は同居解消で地獄から解放されてよかったです。

あなたの同居・別居の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました