ただでさえ気を遣う義母との関係。完全同居なら尚更です。
その上、義母がうつ病をわずらっているというなら、尚尚更です。
さらに、夫は単身赴任中。
働きながらも家事を一手に引き受け、孤軍奮闘な同居嫁の本音、のぞいてみます?
鬱病の義母と完全同居だけど夫は単身赴任中!娘2人への差別もひどく
同居形態 完全同居(玄関・風呂・トイレ・台所一緒)
同居メンバー 自分40・夫43(現在単身赴任中)・長女9・次女4・義母72
同居歴 2年7カ月
うつ病の義母を一人にしておけないから・・・と同居開始
もともとは近距離別居だったのですが、義理の父が亡くなって、それまで実家住まいだった義理の姉が転勤で引っ越すことになり、うつ病闘病中の義理の母を一人にしておけないからと同居をすることになりました。
当初の予定は二世帯にするから同居・・・と言っていたのに、ふたを開けてみると完全同居。
3階を少しリフォームしただけの、玄関も、リビングも、キッチンも、もちろんお風呂も完全同居。
パートの同居嫁が料理など家事を一手に引き受け
義母は年齢的にも、病気的にも仕事をしておらず、気ままなので、ならば食事の準備をしてもらえれば私もフルタイムで仕事ができるからいい点があるなと思っていたのに、
「私が料理を作ると、時間がかかる。晩御飯の準備は昼からしないといけないからいやだ」
と言い、パートとはいえ9時15時の仕事をしている私が食事の準備もすることに。
朝は小学生の長女を見送り、次女にご飯を食べさせ、バタバタと幼稚園に送っていき、そのまま仕事に行くのでかなりあわただしく、それまでは朝テレビをつけると子どもたちがテレビにくぎ付けになって何もしなくなるから朝からテレビはつけなかったのに、義母は気ままで自分の好きなようにテレビをつけるからなかなか食事も進まず。
でもうつ病の人にあれはだめこれもだめと制限するのもよくないと思い、怒りの矛先は子どもたちに・・・。
前はそれでも何とか食事だけでも済ませて、片づけはそのままに出かけていたけど、そのままの状態で出かけると夕方私が帰ってくるぐらいに義母が片づけをはじめるので、そのままにしておけず。
義母に「デブ」と言われるも、うつ病だからとぐっと堪える
テレビでうつ病や似たような病気の人の話が出てくると「私ももう10年になるけど、先生は気長に行きましょうって言って、なかなかよくならないんだよねぇ」というもんだから、こちらも言いたいことが言えずストレスはたまりまくり…。
同居してから義母は太ったようですが、それまでが細くスリムな体型だったのが自慢なようで「こないだ体重測ったら53キロもあった!どうしよう~こんなに太ったことないのに~いやだわ~デブになりたくない~」と、私(53キロあります)の前で常に言われます。
「お母さん、私たちの身長(ほぼ同じです)だと、これぐらいが健康体重なんですよ」といっても「え~!でもデブだし~」と何度も何度も言われます。
そして娘にも「そんなに食べたら太るよ」「おデブちゃんだわよ」と毎食時に言われます。
私は確かにデブで、スポーツやってたので太ももがかなり太いのですが、今成長期の長女にも食べるなと言わんばかりの発言で、まだ小学生なのだから多少はいいのにと思うけどやはりうつ病というのがネックで何も言えず。
義母の生きがいは孫。同居で育児がスムーズに行かない
長女は私に似ている上に同居になった時すでに小学生で口答えもする年齢だったからか、あまり可愛がってる感じはしないのですが、次女は夫の小さい頃そっくりで、同居になった時まだ1歳。
次女への可愛がりがすごく、かなりのばあばっ子になりました。
おかげで、ちょっと私が叱るとすぐ「ばぁば~」と義母のほうへ逃げるようになり、ちゃんと叱れず。
旦那に愚痴って、旦那から義母に「甘やかしすぎ」と注意してもらうものの、単身赴任先に戻ってしまうとすぐもとに戻ってしまいます。
帰宅後お菓子を食べると晩御飯を食べなくなるから、食事の後でならいいよと言ってあるのですが、義母の置いているお菓子を勝手に取って食べてるし、それに対して「まぁ~どこから見つけてきたの~」と叱りもせず。
で、もちろんご飯は入らない…。
4歳になるのに、好きなものは自分から食べるものの、そうでもないものや気が進まない時は食べさせないとご飯を食べない…。
何回注意してもすぐに食べさせてしまうから雛のように口をあけて待ってるし。
義母による孫2人への差別。やめてほしいと思うのは我がまま?
着替えも自分でできるのにすぐ手伝ってしまうから自分からやろうとしない。
「ばぁば手伝って~」と甘えた声で言って「はいはい、わかったよ~」と嬉しそうに手伝ってるのを見ると、孫の世話という生きがいがあってよかったねと思う反面、まだそこまでぼけていないし、サークルに入ってたり友達も多かったりいろいろ出かけてるからほかにもたくさん生きがいがあるだろうにと思ってしまう。
孫に甘いのは仕方ないのだろうけど、長女と次女、もう少し同じように扱ってほしいと思うのはわがままなんだろうか…?
確かに年齢差があるから全く同じというわけにはいかないのだけど、長女に対してはかなり厳しいことも言っているのに、同じことを次女がするとニコニコしてるし。
旦那の単身赴任が早く終わるのを願うばかりです。
コメント