新婚で同居スタート。義母の干渉、家事やり過ぎがストレス【まさかの結末】

同居の姑が干渉してきてストレス 完全同居

 

新婚生活の開始と同時に、夫の実家で完全同居を開始した元・同居嫁ふくさんの体験談です。

同居でトラブルになりがちな、家事分担問題。

家事を全部負担させられるのも、家事を全部負担いただくのも、同居嫁は望んじゃいないですよね?

やった家事をやり直しさせられる、って、無茶苦茶ストレスなの、分かります?

今回は、家事の過干渉やストレス爆発で選んだ家族のカタチの顛末を、お届けします。

新婚と同時に義両親と同居スタートした ふくさんの体験談

同居嫁ネーム ふく

同居形態 完全同居

同居メンバー 私40・主人51・義父83・義母77

同居歴 同居歴6年、同居解消し1年

今の主人と付き合って1年たった頃結婚を前提に話を進めていくなかで「俺、両親の面倒をみていこうときめている」といわれ、主人と11歳離れてるので義両親も80代と70代後半の高齢者。

何度か彼の実家へ遊びに行ったこともあり、優しくて良くしてくれてたし、うちの家族と比べ親子での会話が暖かく感じ、実母から

「同居の話が出てるなら最初から住んでたほうがいいよ。私は途中から同居だったからペースをつかむまで大変だったから」

とアドバイスを受け同居を承諾しました。

同居のために引っ越しし、結婚生活ははじまった

嫁ぎ先は隣県になり、仕事は辞めました。

同居していくと気になるのが生活費でしたが、私たちは食費だけ出してもらえればいいとのことだったので、嫁ぎ先のことを知っていくために専業主婦でやっていけると安心しました。

あと、働くにしても義両親が高齢でいつ何時どうなるかわからないので、近場で週3、4日のパートで考えるよう主人と相談しました。

結婚してからは家のルールを覚えていき、土地勘がないので、買い物の場所を義母に教えてもらおうとするも、「適当にいいよ」と。いやいや!場所を教えてよ!!

義母は偏食で、献立にはとても苦労してました。毎日3食作るのが辛くなってしまい相談。

義両親は年齢のわりに自分の事はしっかりやって、私達に迷惑をかけないよう気を付けてるので、メインで作るのは朝食と夕飯で、お昼ご飯は各自好きなようにやっていいとなりました。

主人の近所は親戚が密集していて、干渉されたり監視されてるんじゃないかと思ってましたが、おおらかで気さくな方々だったので、なんとかやっていけるかなとおもってました。

同居の姑が干渉してくるのが辛い

結婚生活半年たった頃「ん〜〜っ」と思うところが。

義母がとにかくせっかちで、私のやることなすことに全部自分も入りたがるんです。

食事を作ってる最中に現れてはシンクにある調理器具を洗い片付けたら消えていき、暫くするとまた現れてゴミなどを片付けて消えていく。

食事作りながら、空いたときにやろうとしてたことを取られるので、手持ちぶさたになってしまう。

食事中は空いた食器などを見かければ1つずつ片付けだす。私は慌ててご飯を食べ、片付けを始める。おかげで消化不良を起こし腹痛が増える。

洗濯物を干してると、義母が自室から出てきて一緒に干す。

たまに私だけ干すこともあるが、干し終わってから義母が自室から出てきて私が干した洗濯物を別の干し方に変えだす。

「お義母さん、干し方が悪かったですか?」と聞くと義母「あなたは悪くないのよ。私が気になってやってることだから」いや、私が気になるし!

洗濯物を取り込もうとしたら義母がすでに取り込んでたので、義母のやり方でたたんでるとたたみ直される。そのうち洗濯物の取り込みやらなくなった。

ゴミの分別もしようとしたら義母「私がやるから燃えないごみは今後ゴミ箱の横に置いといていいからね」そう言って燃えるごみにも手をださせず、義母がまとめて私は捨てに行くだけ。

お風呂掃除は毎日お風呂洗い洗剤で磨き、拭き上げようとする頃に義母が現れて狭い浴室に二人がかりで拭きあげる。

家の掃除をしていると義母もし始める。手が空いたので玄関の水撒きをしてたら義母がブラシを持ってきて玄関タイルを磨きだし、大掃除になっていく。すっごい疲れる。

たまに友人とランチへ行って夕飯を作る時間に間に合うように帰ってきてるのに義母が夕食の準備を済ませている。

誰も作ってと頼んでないのに。使いきらないといけない材料使ってないし・・・。

義母の家事はありがた迷惑

最初はありがたかったのですが、徐々に義母のありがた迷惑がストレスになっていき、その度に主人に相談し、義母に言ってもらってましたが、気にくわないと無視しだし、部屋に閉じ籠ってしまいます。

しばらくは覚えているのか気を付けてるようですが、数週間後にはまた始まります。

義母はリウマチ持ちで、主人の話では昔に比べたらだいぶ動くのがきつくなってるみたいだからと聞いてたのに。

私以上に動くなんて。主婦としてわたしは要らないよね。

フル勤務の仕事を探すと言いましたが、主人から反対され最初の条件パートで働くことになりました。

義父は優しい人ですが、自分の体力に自信があるのか、日曜大工が趣味ですが、集中しすぎて薄暗くなるまで作業するので、以前屋根上での作業で危ないからと言いにいくと「これくらいで落ちはしない!」怒られました。

近所でボヤ騒ぎがあった際、現場に入ろうとしたのを止めようとしたら振り払われ、自然災害で自主避難しようと促すのですが一切動こうとせず、避難したい私達が動けずに眠れない夜を明かすはめになったりと。

同居で精神崩壊寸前。別居するのは誰?

私の中で私の存在価値がわからなくなってきて、そのうち義両親早く死んでくれないかな。と平気で思うようになりました。

結婚して3年目に入ってから、主人に同居解消希望を相談するも「俺が何とかする、もう少し我慢してくれないか」と踏みとどめさせられます。

結婚当初から子供ができず、不妊治療をしてたのもあり、情緒不安定になってたのもあったようで、暫くするとその気持ちが収まっていくので騙し騙し過ごしてました。

去年不妊治療にピリオドを打った頃、どんなに言っても変わらない義母の態度にプツンッと切れる音がし、その夜主人に「私が義両親にぶちギレて暴言吐く前にこの家を今月中に出ていきたいです」と言いました。

主人はそれなりに努力してたのに無駄だったのかと落ち込んでましたが、「私のせいだからあなたは悪くないよ」と言って義両親に報告。

義両親から苦しめてるとは思ってもなかったと謝罪され、二人の好きなようにしなさいと言われ、話し合った結果、主人はそのまま家に。

私は家の近くにワンルームのアパートがあるのでそこへ引っ越し、平日夕飯と主人のお弁当を作りに行く。週末主人は私のいるアパートへ行く週末婚になりした。

1年経ちましたがほどよい距離感は必要です。今はとても充実しています。

同居のほんね管理人まとめ

まさかの展開に読みながらびっくり!

ふくさんの最後の一言が救いです。

ここまで家事に干渉してくるのは、さすがに、誰だって疲弊しますよね。

ふくさん、本当にお疲れ様でした。

 

夫婦のカタチ、同居のカタチ、家族のカタチ、いろいろです。

結局、本人達が納得していれば、どんな形をとったっていいのです。外野がアレコレいってくるかもしれませんが、ただの雑音ですから、気にしないでくださいね。

 

同居嫁だけが我慢すればうまくいく、なんていう同居は続きません。嫁も姑も舅も夫もみ~~んなが、誰一人不満を溜め込まない同居しか、いやですよね。

・・・って、そんな同居、あるんでしょうか?

あったらぜひコメントください。お待ちしています。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました