義父が死にそうだからで同居。義母が出てけと怒鳴りつけたから別居。
だけどその時、義母は認知症を発症していたら・・・?
親戚中に悪者扱いされるのは、いつだって嫁。
どんなに悪口を言われても、別居したことに後悔はありません。ほんのちょっとの経済的な面をのぞいては・・・。
義父の葬儀で義母と夫が衝突!認知症っぽかったけど家を建てて別居しました
同居形態 完全同居(玄関・風呂・トイレ・台所一緒)
同居メンバー 自分40・夫40・義母70
同居歴 同居2年、同居解消5年
義父の余命半年で完全同居スタート
母から、義父が余命半年と連絡が入り同居することにしました。
主人は次男ですが長男は遠くに住んでる為、すぐにどうにかできないと判断し私から同居しようと主人に言いました。
私の役目は入院した義父のところに、毎日義母を送迎すること、その後買い物に付き合うこと、食器の後片付けや風呂洗い等の掃除役でした。義母は掃除系が苦手というより、汚れててもいいという感覚の人なので、掃除が好きな私のやりすぎを気にしてました。
話好きの義母は義父の過去から今までの愚痴、近所の内部事情まで事細かく、あまり雑談が好きではない私にはその「お付き合い」が苦痛でした。
入院してから義父が寂しさからか、度々電話があり、その対応しなければならない義母に同情してることもありました。
その間にも主人の姉がちょこちょこくるのですが、主人がいないところで、こちらの懐具合を聞いてくるのが苦痛というより腹立たしく感じてました。
主人の兄は遠距離を理由に、姉は子供を理由にほとんどお見舞いは来ませんでした。
他人でも誰か見ててくれればいいのだなと、義父を哀れんでいました。
葬儀中お客状態の義兄義姉と「出てけ」と怒鳴る義母
その義父が亡くなって。
お葬式では主人と私がほとんど動いてる状態で、義母も兄も姉もお客様状態、親族も呆れてこちらに大丈夫なのかと聞いてくる始末。
激怒した主人が「動け」と怒鳴りにぎやかな葬儀でした。
葬儀後の香典の整理も主人と私で作業。
別の部屋で楽しく談笑してる義母がご飯を食べないのかと話しかけられても主人は無視。
母もムキになって「ご飯は!」と叫んで、それにキレた主人が「今何をしてるのか分からないのか!」と怒鳴りそれにキレた義母が「嫌なら出てけ!」と。言ってしまった。
これが同居解消の発端になってしまいました。
売り言葉に買い言葉、キレやすい家族で良かったです。
義母が認知症発症?家を建てて別居強行
これを機に最初はアパート探しを始めました。周りには内緒で。
その間、義母は少しづつ認知症行動を始めました。
曜日の間違いから、浴槽に便放置など。
意図的なのか本当に認知症なのか分かりませんが、あえて否定せず、肯定するか無言でやり過ごしてました。
義母が調理係でしたが、葬儀後は明らかに、味が悪くなり、本人も美味しくないと感じるのか吐き出していました。
私はさすがに吐き出すわけにもいかず、一気に飲み込んでいました。
今度は仏壇に一日中置いてあったカリカリご飯が私の茶碗に出てくるようになり、それを見た主人がもう駄目だと判断したのか「家を建てる」と言い、戸建てを建てることになり、場所も離れた場所になりました。
ハウスメーカーとの話し合いもかなり進んでから義母に家を建てることを話し、そこから姉に情報が入ったらしく、泣かれました。嘘泣きっぽいですが。
なぜ義母を一人にするのかと言われましたが、あえて説明しませんでした。
私ではなく主人が決めたことと言ったところで信じないと思ったからです。
同居解消で嫁が悪者とされるのが世の常
所詮は家族、嫁が原因と思うのが世の常です。
近所にも話が広がり、姑にいじめられたのかと聞かれることもありました。
主人が離れたいと家を建てたと言いましたが、当然信じてない顔をしていました。
同居するときは「いい人」ですが出るときは「ひどい人」になることは最初から想像できてました。
家族間のトラブルが無くても、出ていくことは最初から決まってました。
主人は次男で私たちには子供はいません。兄には男の子がいるので当然継ぐべき人がいるから。
自分で同居することを決め、出ていくときは悪者なのも分かってたので同居に関して後悔してません。
しかし、こんなに早く同居解消するならアパートにあった食器や家電を捨ててしまったことを後悔してます。
ちなみに、同居前の引っ越し費用・同居中の生活費・新築関係の費用、すべて自費です。
他人の懐具合を気にする方がいらっしゃるので。
コメント