今回は、完全同居を解消するため、自分ひとりのお金でマンション購入に踏み切った元同居嫁ぱんだうさぎさんからの投稿です。
同居やめたい、けどできない。。
うじうじ悩める同居嫁。このウルトラCな同居解消法、覗いてみますか?
同居で旦那は帰ってこない!不在で居心地が悪い
同居形態 完全同居
同居メンバー 自分(25)・夫(34)・義母(64)・義弟(33)
同居歴 2年
旦那は夜中まで営業する飲食店で働いています。私が仕事から帰宅してもまだ家にはいません。帰ってくるのは夜中の2時頃です。
何となく、全く話し合いもないまま旦那の実家に住むことになりました。
毎晩、夕飯は義母が用意してくれていました。
義弟も働いていており、帰宅の時間は私より遅かったです。そのため、自然と夕飯は私と義母の二人でした。
新婚生活で義母とほぼ毎日一緒に食事をして、TVの話しをして…。違和感が無かったと言えば嘘になりますが、蓋をしていた部分もあります。
その内に新築のマンションを買って子どもが産まれた友人の家に行きました。すると、本当にそこはキラキラしていました。壁は白くてきれいなキッチン、窓からはサンサンと太陽が降り注ぎます。何もかも新品なのです。
そこで幸せそうに我が子を抱いている友人を見ると、私は何故、築50年オーバーの古い古い物件に義母と一緒に食事をしているんだろうと思う様になりました。
週末しか主人とは会いませんでしたが、その友人の家を見た後直ぐに週末にはそれはそれは素晴らしかったと言う話しをしました。
その意見の中にはこんな古い家は嫌だと言う気持ちは無く、ただ本当に羨ましかったと言う話しをしたのです。
同居で自分のペースでできないストレス
義母は何かと私に気を使ってくれました。
私がお菓子を食べ過ぎたり、仕事帰りに友人と食事をして帰宅し、夕飯を要らないと言っても何度も何度も様子を見に来たり食べろと言うのです。
洗濯物も自身と旦那の部屋で干していると勝手にベランダに出して干していてくれるのです。
それだけではなく、畳んで置いてくれるのです。一番末っ子よりもまだ若い私が来たことで、世話をしないと言う気持ちになっていたのだと思います。
ただ、自分の事は自分でするし、自分のペースでしたいと言う気持ちの強い私には、本当に嫌で仕方ありませんでした。
何度か、義母には気を使わないで欲しい、夕飯も自分で用意すると言う話しをし、旦那にも相談してその様に言ってもらいました。
数日間はその様にしてくれました。
やっと自分のペースで出来ると思っていると数日後にはまた元に戻るのです。それを2.3回繰り返しました。
何だか、旦那の居ない旦那の家に居るのが嫌になって、仕事の後にアルバイトする様になりました。
すると正社員でバイトはダメなのではと、私のすることにも口を出し始めたのです。
こんな監視をされている様で、何をするにも口を出されるのが本当に苦痛でした。
次第に家自体も嫌いになってきました。
何で、日中なのにこんなに部屋は暗いの?なんで掃除をきちんとしないの?なんでキッチンなのにこんなに埃まみれなの?なんか食器も本当に綺麗なの?ギシギシ音がするし、トイレも狭いし、隣近所のお婆さんも嫌だし、面倒臭いし…。
こんな、人の目がある所で住むにはストレスだ!!と思っていました。
同居解消のために嫁ひとり自力でマンション購入
そのストレスから解放出来たのは第一子を身籠った時でした。里帰り出産(同じ市内)をし、仕事も正社員のまま復帰し、保育所に入る事が出来る生後半年まで実家で暮らしました。
保育所が決まり、実家を出て旦那の実家に帰宅予定の日、本当に戻りたくないと言う感情でいっぱいになりました。
子どもを抱いたままバスに乗るの何度も躊躇い、乗り過ごし、最終バスを見送りました。そして、泣きながら旦那に電話をして戻りたくないと言いました。
嫌な事や意地悪をされているわけでもないのに、義母や義弟とあの家に住むのが嫌だったのです。本当に辛くて、私は家を出ようとその時決心しました。
旦那の実家を否定する訳にはいかないので、そのことは伝えませんでした。
翌日、旦那が車で迎えてにきて旦那の家に戻りました。それから2カ月でマンションを選び、保育所を選び直し、入りなおしました。
マンションも私のお金だけで購入し、旦那は保育所探しすら協力してくれませんでした。
全ての地盤が整った状態で引っ越しをしたいと言いました。建て前は、保育所に通ってみて、職場と家の距離が遠すぎると言う事でした。
お金は私が出したし、実家よりも綺麗なマンションに引っ越すことが出来、旦那の職場も近くなり特に文句を言わせる余地は無いまま引っ越しました。
同居の旦那は理解と気遣いがマスト
今は、義弟も結婚して家を出、義母一人になっています。
毎月様子を見に行くことに同行もしています。これ位の距離感でないと、そもそも介護すら自動的に私がさせられていたかと思うとぞっとします。
もし、あの家が綺麗で大きくて都会にあって、立地も良くて、義母と完全二世帯くらいならマシだったと思います。
資産も何もない家の義母の介護を私の労力と時間を割いて、ストレスと共にする必要も無いかなと思っています。
何となく、彼の実家に住んだ私も悪かったのですが、旦那がもっと気を遣って対応すべきだったと思っています。
自分の親の介護はしても赤の他人の介護なんてするもんか!と固く決心しています。
同居のほんね管理人まとめ
ぱんだうさぎさん、本音を語ってくれてありがとうございます。
同居で旦那が帰ってこないの、本当に居心地悪いですよね。
なんで私義母とご飯食べてるの・・・ってなりますよね。
新築マンションに暮らす友人宅への訪問のくだりなんて、分かりすぎて泣けちゃう同居嫁は、多いのではないでしょうか。
とはいえ、同居解消までの道のりは険しいことと思います。嫁ひとり独断でマンション購入とは、ウルトラCな同居解消法!
誰にでもまねできるわけではないけれど、そうゆうガッツ、そうゆうのもありなんだ、という常識をぶち壊す感、快哉を叫びたい思いで読みました。
あなたの同居・別居の参考になりましたら、幸いです。
コメント
すごく分かります。。
私も結婚当初から同居して、旦那はいつも遅くて義理母と食べてましたし、今も子供と義理両親とで夕ご飯です。
あと、子供が産まれて実家から戻るとき嫌でたまらなかった気持ちもすごくわかります!!戻ってからしばらくたって、まだ三ヶ月の赤ちゃんの世話をしながら(首座ってなくておんぶもできない)まだ産休だから家事全部してねと言われ、子供を泣かせて家事しないとで辛すぎて実家に戻りたいと夫に泣きついたのを思い出しました。
今はまだ同居中ですが、何度も別居したいと考えてますし、この先どうなってるか…。
まめちゃんらぶさん、コメントありがとうございます!
夫不在で義両親とご飯とか、毎日だと本当につらいですよね。。
赤ちゃんのお世話だけでも大変なのに、同居の家事全部なんて無理です!
夫に泣きついて当然ですTT
この記事を書いてくれたぱんだうさぎさんは自力でマンション購入して同居解消というなかなか真似できないパワフルな別居手段を取られてますが、まめこはボロアパート借りて何とか別居しました(参考までに⇒同居解消でボロアパート暮らしに)。
同居継続でも、別居でも、まめちゃんらぶさんが前向きに生きる選択ができること、応援しています!!