義父母と期間限定同居のはずが、働く母として義母のサポートは有難く、気付けばずるずる同居10年。
そのまま続くかと思いきや、夫の借金発覚で子連れ別居に。
やり直したいと懇願する夫に突きつけた条件とは?
同居嫁に伝えたい大切なこととは?
元同居嫁&ワーママが教えてくれました。
義父母と同居で育児サポート付きワーママ。夫の借金発覚から別居、稼ぎがあって良かった
同居形態 完全同居(玄関・風呂・トイレ・台所一緒)
同居メンバー 自分27・夫32・息子1・義母57・義父58
同居歴 同居10年・同居解消後10年
引越し先が決まるまでの限定同居のはずが
同居は転勤に伴い、主人の実家が夫婦二人の為、引越し場所が決まるまでの同居と言う事で最初は入りました。
私の妊娠・出産が丁度重なっており、仕事も辞めたくなかったので義父母には大変サポートをしてもらってありがたく思っています。
関係性がずるずると続いており、仕事にも復帰し息子が小学校に上がると私はフルタイム勤務で独身時代と変わらない生活になりました。
残業ももちろんあり、家のサポートは義母がしてくれたのですが、やはり年齢を重ねると家事も大変になってきます。
私も実家の両親と同様には長年一緒にはおりますが、遠慮もあったので出来る限りは助けを借りず自分達で出来ることをしておりました。
夫の借金発覚で別居へ
主人の両親とも関係は良好だったのですが、主人が私に隠れ借金を作っており、発覚。
直後色々怒りもあって私は1ヵ月ほど実家に息子を連れて帰りました。
その時にご近所さんに私が悪いような噂を義母が話しており、何かの折に私の耳に入ってきました。
たまらず、私の両親も怒り爆発。
実家は普通の家庭環境であり、私も仕事が有り離婚しても子供は養うことは出来ると思い離婚に向けた話し合いが主人と私の両親で持たれました。
主人は自分の収入から月々の返済をして既に借金は完済しておりましたが、一度そういう事が有ると二度も有りえる話なので、両親は息子の将来を考え別れて欲しい。
ご近所の方の目も有り私が愚妻だと思われている事も今後戻ったしても心配だし、もう同居は私にとっても今後出来るものではないと言う事を主人に伝えました。
一度主人は家に戻りあちらのご両親とお話されたようですが、決して悪気があったわけではなく孫も可愛い。なのでもう一度やり直せないかと言う趣旨でした。
が、私も主人や両親に対しての怒りが収まらず、息子には申し訳なかったのですが、更に2ヵ月別居して学校は実家から通わせていました。
私も体重が10kg程減りました。
同居解消を条件に夫とやり直すことを決意
結局主人が折れ、別居を前提に謝罪、今後は借金をしないと言う誓約書を書いて持参。
前提じゃ甘いと私の父が怒り、
①住居を実家から離れたところにする
②家事育児は自分達で折半、私が仕事の時は率先してやる
③頻繁には実家に行くと言う事はせず、泊まりも強要しない
④出来る限り実家では会わず両親とは外で会う
と言う念書を取らせ落ち着きました。
別居に向けて住居を探し(今度は自分の家から近い環境にしました)、家具などを運び入れ転居いたしました。
同居嫁は仕事を手放すな!稼ぎがあれば憂いなし
同居解消後は子供がまだ小学生でもあり何かと制限されることが多かったので仕事との両立は大変でしたが、今子供も大学生になり仕事は辞めないで良かったと思っています。
主人も相変わらず家事全般は協力してくれます。
ただ仕事をすることにより万が一離婚に発展しても、自分の生活はある程度する事が可能です。子供を養う事も可能です。
転居の際、分譲マンションを購入し住宅ローンは重くのしかかりますが、自分達の生活を守る為には致し方ない部分だと思いました。
義父母とはある程度年齢も重ねてうまくやる努力はしています。
月1回は極力一緒に外食をするようにはしていますが、勿論義父母のみならず、私の両親にも同じようにしています。
別居を私は突然余儀なくされる出来事があったので、エネルギーを持続できる事で別居にこぎつけましたが、別居前には引越し先や、別居後にかかる諸経費など勘案して、夫婦で協力し合い準備していければ良いと思います。
ただ、自分の両親同様、別居後も変わらない嫁姑関係は持続します。
(息子の大学進学時等にはあちらからの圧力はすごかったので、それは息子に「自分の人生だから、口は出してほしくない」とくぎをさすように仕向けました。孫には何も言えなくなりました)
コメント