言葉の暴力、しんどいです。
言った方は忘れても、言われた方は忘れてないです。
同居嫁かなさんは、敷地内同居で義母にいわれた数々の言葉、やっぱり忘れてません。流産して辛かった時に義母にされたこと言われたこと、忘れてません。
別居後も関係改善はなし。二度と関わりたくないし、許せない。
そんな同居の体験談です。
義母は言葉の暴力や流産に無神経な態度。同居解消した今、二度と関わりたくない!
同居形態 敷地内同居
同居メンバー 自分、夫、義母、義父
同居歴 同居1年後、同居解消し3年
結婚が遅かった私は、好きで結婚した相手ですが、どこか主人い対して「こんな私と結婚してくれたんだし」という気持ちもありました。
主人はとてもいい人なのですが、あまり私に対して気持ちを素直に伝える方ではなく、どこか気遣いが足りない部分があります。
そのせいもあって、義母との関係も悪くなった気がします。
義母による言葉の暴力がきつい
義母は昔ながらの人で、結婚前に(敷地内ですが)「好きなときに遊びに来てくださいね」というと(もちろんこんなのお世辞ですよ?本当は別に来て欲しくもないですし。でも社交辞令として言っといたほうが、という気持ちからの発言です)
「当たり前じゃない。もう自分の家と一緒なんだから」と言われてびっくりしました。
そりゃ、私は嫁に行った立場だし、義理とはいえ娘になったわけだし、でも、そんな言い方ある?!と思いました。
旦那に相談しても「自分の家族になたんだから当たり前じゃない?」と何がおかしいのかわかっていない様子です。
その後も生活のことあるごとに、トゲのある言い方をしてきました。
食事は私が作って届けたりすることが多いのですが、偏食であまり珍しいものを食べない義母が、親族の集まりのときに「え?こんなの嫁ちゃんは作ってくれないもんなぁ」とかみんなの前で言うので腹が立って!
いや、前に作ったときはこんなの食べないとか匂いが気になるとか散々言っておいて、なんなのこのクソババア!と思いました。
自分の言ったこととかを忘れてるんだと思います。
しかもみんなの前でそんなこと言われると、毎日食事を作って届けている自分が大したもの作ってないみたいに思われますよね?
ちゃんと栄養バランスとか彩とか考えて作ってるし、旦那とは食の好みが違うから味付けをちょっと変えたり、文句をいわれるからメニューを変えたりとかしているのに、本当に腹が立ちます。
流産に対して義母が無神経で無理解
また、当時は流産をしたばかりでとても辛い毎日を過ごしていました。
身体的なこともあり、仕事もできなくて、それでも毎日の家事はきちんとこなしていたし、義実家の分の食事なんかもどうにかこうにか作っていたのに、「家で何もしていない。生活費なんかはうちの息子がひとりで稼いでる」みたいな事を言うんです。
正直、この体の辛さや、子供をなくした精神的な心の辛さなんか貴方みたいな人には絶対にわかりっこないし、貴方の息子がきちんとした格好でちゃんとお勤めに出かけられるのも、私のサポートがあっての事ですけど?!と思います。
しかも食わせてやってるのに、みたいな事言われましたけど、貴方がたには関係ないし、こっちは夫婦として別の家庭があるんだから!それぞれの事情があるのは当たり前だろうが!と思います。
正直生活が苦しいときもありましたが、そんなときは私の独身時代の貯金をおろして生活していましたし、その生活費の中からお前らの食費を出していたかと思うとはらわたが煮えくりかえりそうです。
体が辛いながらも毎日の家事をきちんとしているのに、親族の集まりなんかでは絶対に私の事を褒めないし、(褒めて欲しいわけでもないですけど)他の嫁や親戚のことばかりを褒めて暗に「うちの嫁はそんなにしてくれない」「うちの嫁はそこまできがきかない」などこっちに言われているきがして本当に腹が立ちます。
なんど大声で怒鳴って
「だったら全部自分でしろよ!!!!」
と食台をめちゃくちゃにしてやろうかと思いました。
親戚の集まりがある中、ずっとそんな事を考えていたので、とても表情が怖かったと思います。
でもそれを取り繕う事もしませんでした。というか、できませんでした。
くそ、もうどうにでもなれ、と思いながら時間が過ぎていくのを待っていました。
そういった態度でいたので、旦那がちょっとヤバいと思ったのか、その後の対応が私寄りになってくれました。
もう本当に小さな事が積み重なって嫌で嫌で仕方なくなるんです。
いつか爆発しそうで、旦那にも正直にそれを言いました。
するとちょっとずつ理解してくれて、最終的には別居できる事になりました。
義両親と同居解消。二度と絶対に関わりたくない
もう絶対関わりたくはないです。
できれば早めにいなくなって欲しいし、あんな嫌な思いをした家も欲しくないので、義両親がいなくなったらさっさと取り壊して更地にでもして売っぱらって欲しいくらいです。
もし義両親がいなくなったら、友達とパーティーしようと思っています。
それくらいいなくなって欲しいし、いなくなったら喜びます。
もう別居できたからいいですけど、あのまま同居していたらどうなるかわかりません。
コメント