同居解消の理由は夫が義父にキレたから!敷地内同居を半年でやめた体験談

敷地内同居

 

「義父と敷地内同居」って、同居の形態としてはうまくいきそうな部類?

と勝手に想像してしまいますが、上手くいかなかったのは義父と嫁の関係ではなく、義父と夫の関係悪化でした。

夫が義父(夫にとっては実父)に堪忍袋の緒が切れて同居解消となった経緯を、同居嫁が語ります。

 

同居嫁ネーム 適当な嫁
同居形態 敷地内同居
同居メンバー 自分45、夫43、娘14、息子11、義父75
同居歴 同居半年、同居解消後5年

母屋は単身の義父、離れに私たち家族4人が住む敷地内同居

夫が同居の義父(夫にとっては実父)に我慢できなくなった話!

義父は50代で義母に先立たれ、20年以上勝手気ままに生活していた人。

夫自身も義父に深く関わる事がないまま成人し、同居するまでは、盆暮れ正月位しか実家に帰る事が無く、私も義父の事を全く理解していませんでした。

しかし5年ほど前、夫の転職を機に、義実家の敷地内にあった古い離れをリフォームして、母屋に義父が一人で住み、私達家族が離れに住むことになりました。

 

もう、そこからおかしかった訳で、、

母屋は一階が5部屋、二階が3部屋ある、とても立派な日本住宅。そっちに義父は一人で住む!と言い張るのです。

私達家族4人に与えられた離れはたったの3部屋、、しかも古くて使えないボットン便所付き、、

しかし、リフォーム代は義父が出してくれ、ボットン便所も水洗に変えてくれたので、私はまあいっか、何とかなるでしょ、と同居に踏み切りました。

 

義父のとんでも発言・行動に顔色が変わったのは夫

いざ、同居が始まると、、

義父はほぼ毎日、朝早くから離れを覗きに来ます。

予定の無い日曜日の朝など、ゆっくりしたいじゃないですか?

そんな日は前日に夫がわざわざ「明日予定が無いからちょっと遅めに起きるよ」と話してあるのに、、!

朝6時にピンポン鳴らします。

何事か起こったのかと急いで起き、朝6時にどうしたんですか?と聞くと、

「孫たちはご飯食べたか?近頃の若者は朝ごはん食べないらしいじゃないか、おい嫁子、ご飯は何作ったんだ?見せてみろ」

って、、朝ごはんも何も、、ね!て!ま!す!って!!

 

また別の日は、久しぶりに家族4人でドライブに行こう、義父は用事があるって言ってたし、と準備していたら、

「嫁子、長男くんを置いていきなさい」と言い出す義父。

理由を聞くと、

「家族全員で出掛けてもし事故に遭い、全員死んだらどうするんだ!そういう事が無いように、跡取りは置いていけ!」

とか言ってる、、

家族でドライブ行くのに、息子だけ置いて行ったら反抗してグレちゃいますよ。

そう言われても、家族でドライブ行きましたけどね。

お陰様で無事に帰ってきました。

 

その他にも常識の違いを感じること多数、、

ほぼ毎日、何かにつけて、「ここはこうしなさい」「ここがおかしい」「これはどういうことだ」と、注意、クレームが入ります。

そんな毎日が続いていたら、段々と、夫の顔色が変わってきました。

 

夫の怒り爆発!半年で同居解消は嫁的ラッキー?!

私は基本的に事なかれ主義で、嫌味を言われたり意地悪をされても、まあいっか、と流せるタイプなのですが、夫は正反対なのです。

夫は生活のペースを自分で決め、その通りに行動したい人。

何かや誰かに自分のペースを乱されると、烈火のように怒ります。

そして、夫のペースを1番乱す人は、他ならぬ実の父親だったのです!

私達家族のルールや、子供達への接し方など、義父は全く無視して、自分の考え方を押し付けます。

私は「はいはいわかりました〜」と受け流し、義父の良いところは見習い、他は聞き流す、が出来るのですが、夫は出来ない人でした。

 

とうとう、ある日、夫の怒りが爆発し、同居は半年で解消されました。

原因は義父が勝手に夫を自治会の役員にしていた事でした。

何も聞かされていないのに、突然「今年の役員になったから、○○さんのとこで話を聞いてこい、俺の息子だから役員になれたんだ、ちゃんとしろよ」

と義父に言われた夫は大激怒!

それでなくても仕事が忙しく、帰りが遅い毎日だったのに、そんな事する時間無い!と大げんかになりました。

その後、すぐに隣の市にマンションを借り、私達は引っ越しました。

夫はスッキリし、そのまま別居を続けています。

義父とは月に数回、行き来していますが、この頃義父は具合が良くなく、またいろいろありそうです。

 

同居で嫁が我慢出来なくなった話はよく聞きますが、我が家の場合は夫が我慢の限界に来て、同居解消に至りました。

嫁の私としては、義父の行動に対して「そのくらい我慢しろよ!」という夫より、私以上に怒ってくれる、いわば理想的な夫かもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました