ただでさえ義父母との同居は嫁にとってはきついのに、旦那が単身赴任していたら・・・
発狂してしまいそうですよね^^;
今回は、義母の嫌味にも散々耐えたが、結果同居解消ではなく離婚を選んだ同居嫁なおさんの体験談をお届けします。
旦那は単身赴任で浮気と借金してるなか義両親と同居。結末は離婚で決まりでしょ
同居形態 二世帯住宅
同居メンバー 義祖父88・義母65・私36・長男13・次男10
月1帰ってくる義父66・年1帰ってくる夫40
同居歴 同居5年後、同居解消して1年
二世帯住宅で玄関一つはプライバシーなし
1階は義祖父・義父母、2階は私達と分かれて生活をしておりましたが、二世帯住宅と言っても玄関は一つ。
出入りはもちろん、起床・就寝、お風呂に入ったなどの生活スタイルが丸見えの状態でしたので、仕事もしないお気楽な義母はよく聞き耳をたてて私たちの生活を監視していました。
私が出かける準備をしている様子や、電話での会話で予定がわかると、よそよそしく共用玄関の掃除をし始め、私の化粧や洋服を見て「スーパーじゃないわね、そんなおしゃれしてデートですか?」なんて、あなたが育てた息子さんと結婚している私に嫌味炸裂。
もともと義母とは相性が合わないし、同居する際に主人に仲良くする気はないと言っていたので、「そうです、イケメンとデートです。さすがお義母さん、よく私のこと見ていますね。」とこちらも負けません。
イライラを募らせた顔をして、ドアが壊れるのではないかと思うくらいの勢いでよく玄関ドアを閉められたものです(笑)
もちろんこのやり取りは、義母は大好きな愛息子(私にとっては主人ですが)、即報告の連絡をします。
そして「少しは仲良くやってくれよ」とお決まりのラインが主人から送られてきますが、このやり取りまだ続くの?と嫌気と呆れで、私はランチ会ではよく発散していました。
同居の子供にお菓子をあげて手なずける義母
学校から帰宅した息子たちにも「あんたのママ、今日はイケメンとデートしたみたいよ!」と大声で2階にいる私に聞こえるように子供たちに言い放ち、「ばばが買ってきたお菓子食べなさい~。ママが買ってきたケーキなんておいしくないわよ~」と孫を手なずけ。
とにかく私が気に食わないのがよくわかり、傷つくとか悲しいというよりも、その喧嘩受けてやろうという気持ちの方が強かった気がします。
そうじゃないとやっていけませんでしたし。
当初から私は義母の事が嫌いでしたので、同居は絶対に無理だと言っており、同居するならせめて玄関を分けてほしいとまで言いました。
「私はママ達のことを干渉したり、気にするような性格ではないわ。おほほほ~」なんて調子のいい事言ってましたけど、実際そんなはずないんですよね。
それも分かっていた故の干渉と嫌味だったので、逆におじけづくことなく、立ち向かい、そして戦えたのかもしれません。
旦那は単身赴任先から同居宅へは年に1度しか帰ってこない
主人は単身赴任で羽を伸ばし、年に1度数日間、内心いやいやな気持ちで帰ってきます。
義母は1年ほど夫側のお義父さんと生活していたのもあるのか、嫁の足を引っ張ることに生きる力を感じ、覚醒された感じです。
年月を重ねていくうちに、その嫌味もエスカレートしていくようになりました。
私に何か言ったり、何かしてくるのは我慢が出来ても、息子たちに「ママは最低な親だ」と、何かあれば言うようになり、当初小学生だった長男が義母にブチ切れ、次男は夜驚症に。
これには私もだまっていられず、主人に家を出たいと申し出しましたが、単身赴任先で浮気と借金が発覚し、頭の中がお花畑の主人と話すことすらバカバカしくなり、私の中でいろいろなものがはじけ飛んでいきました(笑)
同居の家では全然リラックスできない
家に帰る・家にいるというのはCMでもよく見ますよね。
家って本来、あったかくてリラックスできる場所なはずなんですけど、5年同居した結果、1度もあったかいと思ったこともない、リラックスもできない、子供達ですらストレスを抱えてしまう家になってしまいました。
色々なタイミングが重なったことも含めて、同居解消というより離婚という結果に私の場合は至りましたが、自分の両親ですら意見が合わなかったり、生活スタイルが合わないなどトラブルはあります。
義父母となんてもっての他でした。
同居でイライラが止まらない方は迷わず別居するべし
今、同居をしていてイライラしたり、嫌気がさしている方は、迷わず解消することをおすすめします。
そんな簡単には踏み切れない事もよくわかりますが、毎日イライラしている生活ほど無駄なものはないと思いました。
私は仕事をしているので、もちろん職場のストレスだってあります。
家ではゆっくり、子供たちと過ごしたいし、気も遣いたくありません。
それなのに、家賃を少し節約できるし…。子供だけの留守番にさせる事もないし…。などのメリットを考えて、同居解消をとどまってしまっていた事を後悔しています。
家賃もかかるし、働くお母さんや主婦の方も子供たちを抱えての解消は確かに自由が利かなくなるので大変な事があります。
でも干渉されず、誰にも嫌味を言われないで外出ができるというのはとても幸せです。
家賃を払うことに「払いたくないな~」なんて思うことがなくなりました。
コメント