妊娠・産後は義両親とのトラブルが起こりがち。
それが同居ともなれば、良好な関係が保てないのも当たり前と言うもの。
この記事では、はじめての結婚・同居・妊娠・出産と怒涛の日々を送ってきた同居嫁の本音を紹介。
この記事、同居あるあるでもありますが、妊娠ストレス・産後ストレスあるあるでもあります。
何かしら、共感する点がある同居嫁の産後体験談。ぜひお読みください。
妊娠~産後にかけて同居が本気でイヤに!口出すも金は一銭も出さない義両親
同居形態 敷地内同居
同居メンバー 自分(39)夫(39)息子(1)義母(67)義父(70)
同居歴 1年
旦那に押し切られて同居スタート。義両親の肩を持つダンナ
もう本当に最悪です。
最初から嫌だとは言っていたのですが、旦那に押し切られて結局同居となりました。
最初は旦那もわかってくれていた様子だったのに、だんだんと義家族の方を持つようになって、
「もう母も年だから」
「父も昔よりはまるくなったからさ」
などと言ってきます。
あなたの両親は私の両親ではないし、なぜこっちが我慢しなければならないのか腹が立ってきます。
最初は我慢しようと思ったけれど、「どうして好きでもない人と我慢して一緒に住んでいるのにこっちが我慢しないといけないの?はぁ?」と思いようになってしまいました。
妊娠で心無い言葉をぶつけられて同居が辛い!
私がすぐに妊娠したから良かったものの、年齢的なことを言われて「元気な子が産めるのか」「体が弱そうだが大丈夫なのか」など旦那経由で言ってきて。
しかもそれをそのままいう旦那も旦那じゃないですか?
妊娠中もつわりがひどくて横になっていたら嫌味を言われるし、初めての妊娠で不安なのに気分まで余計に悪くされられて、本当にどうしてやろうかと思いました。
産後も新生児を抱っこするのはまだ我慢できるのですが、ほっぺにちゅっちゅしてきたり、汚いから本当にやめてほしかったです。
かわいそうなので、義父や義母がチュウしてきた頬は清浄綿で綺麗にふき取っていました。
同居は生活習慣の違いやお金の問題がいっぱい
私と生活習慣が合わないし、考えが違うので急に、しかも時間帯も考えずにこちらの住居スペースにやってきて話をしたり、しかもお金のことなどずかずかと割り込んできて本当に無神経で信じられませんでした。
同居しているとはいえ、もう成人して家庭を持っているのに、何か欲しいものがあればこちらにお金の無心をしてきたり、本当どっちが子供だよ、というような感じでした。
しかもその欲しいものというのも何十万とかするようなもので、何に使うんだよ、そんなもの、というようなものばかりで本当にバカバカしかったです。
子供が生まれてからも必要以上に干渉してきて、母親以外に抱かれると泣き出す息子を「親の躾がなってないから」とか言うんです。
まだ1歳にもならない子供に躾も何もあるかよ、って感じですし、お前が臭いからじゃないの、とも言えず、嫌味を言ってやろうかと思いましたが、ただシカトするしかなかったです。
今思えば、他人にそんなに遠慮せずにいっってやればよかったと思っています。
好きで結婚した旦那でも一緒に暮らし始めれば嫌なところが出てくるのに、好きでもないやつと一緒に暮らすとか本当に無理なことでした。
なんであんなに我慢をしていたんだろうと思います。
子供の100日のお祝いの時も食事に色々文句を言ってくる割にはそれを用意するお金は一銭も出さないし、本当に腹が立ちました。
結局色々な品はウチの親が援助をしてくれましたが、お金は出さないのに口だけは出してきて本当に最低だと思いました。
子育てに義母の口出し・昔のやり方の押し付けが多い
あと、昔からある民間療法なのか知らないですけど、小鍋いっぱいに薬草?(それすらも怪しいものです)を持ってきて、子供の口に塗りなさいとか言うんです。
本当に無理です。
その草の汁がなんなのかもわからないし、ただでさえ嫌いな義両親が用意したわけわからないものなんか大事な息子の皮膚に塗りたいわけもなく。
すべて処分しました。
昔のままで今の子育てとかがわかっていないので、本当に押し付けがましく「昔はこうだった」とか言ってくるのがいちいちムカつきました。
離乳食も始まっていない息子に果汁を勝手にあげようとしたり、抱き癖がつくから泣いてもあまり相手にするなとか、ネットでみたようなことをリアルで言われてほうとうにこんな人いるんだなと思ってしまいました。
義母と大声で喧嘩。好きで結婚したはずなのに・・・
旦那に相談しても「今だけだから」とか「父の世代はそうやって育ってきたんだから」とか話にならなくて、私一人で子育てしているようなものでした。
今はお前の親人世代じゃないし、この子は今を生きているんだけど?!医学が進歩したこの世の中でお前らはいつまでも昔の知恵で生きていくのか、このアホンダラ!と大声で喧嘩したりもしました。
その時は反省したようにみせかかけてあとで「機嫌なおった?」とか聞いてくるので、本当に根本的なことがわかっていないし、ただ機嫌が悪いから起こっているわけではないのに、そんなこともわかってもらえないのかと悲しくなりました。
好きで結婚したはずなのに、その両親となぜこうもうまくいかないのかと悩んだこともありましたけど、そいつらに流されてこっちが我慢してたらこの子を守れないと思い、こちらも毅然とした態度で意見を言うようになりました。
コメント